HOME旅の記録入湯一覧B級グルメスポット格安宿検索(比較で最安値)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20

(2014/10/4〜12) 走行3200キロ  (ページ7/20)    アクセスカウンター  

 西日本旅行 広島県宮島観光 厳島神社参拝

270.jpg271.jpg272.jpg

 

 三日目 2014/10/6(月)

9:08 リョーコー宮島口パーキング(135台)map.bmpに到着。平日だと40分100円(土日祝は一日1,000円)で止められ宮島口桟橋まで徒歩2分と近い。一日料金の駐車場も結構あるので事前に調べておくと安心。土日は海側の駐車場は混んで止めるのが大変なのでJR宮島口駅の北にある山側の駐車場に止めると少し歩くが早く宮島へ行けるそうだ。平日の月曜日だったので他に2台しか止まっていなかった。

9:13宮島フェリー乗り場に到着。宮島までのフェリーは、JR西日本のフェリーと宮島松大汽船の二つがあり、料金はどちらも片道180円。(宮島口⇔宮島)JR西日本のフェリーは9:10~16:10の時間帯は厳島神社の大鳥居迄接近してくれるそうなので、自動販売機で切符を購入。片道でも往復でも購入できる。出向はどちらも15分間隔で出向しているのでほとんど待たずにのれる。車も乗せられ3mまで790円(1m増える毎に1,210円、1,690円、2,210円)自転車は100円でバイクは190円〜380円。トイレも近くにありとても便利。

 

273.jpg274.jpg275.jpg

 

9:22フェリーに乗り込み出港した。車も一台入ってきて一階は車両用で2.3階が客席だった。切符は宮島で渡すそうだ。

 

279.jpg280.jpg

 

 宮島までは約10分程でつくそうで、アナウンスでいろいろと案内してくれた。カキの養殖場も見えた。フェリーの外は風が強く寒かった。アナウンスで厳島神社全景が見えてきた。

 

 

281.jpg282.jpg283.jpg

 

 9:37宮島に到着。風がとても強く寒く感じた。通路を少し歩きフェリーターミナルで切符を渡す。宮島桟橋前広場には大きな平清盛の銅像があった。とてもリアルにできていて今年できたそうだ。

 

287.jpg289.jpg286.jpg

 

 ちょっと歩くだけで鹿が普通に歩いている。基本みんな眠そうに歩いている。写真を撮るにも無抵抗な感じで慣れている様だった。人を見かけると近寄ってくるがエサをくれないことがわかるとゆっくりと去って行く。歩道を掃いている人達がいて鹿の糞は常に掃除されているので糞の臭いはあまり無かった。

 

284.jpg285.jpgIMG_1692.jpg

 

海沿いに歩き厳島神社を目指す。世界遺産で有名になったので外国人の方達が1〜2割は歩いていた。途中にはカキのお店やもみじ饅頭のお店や旅館が並ぶ。

 

IMG_1689.jpgIMG_1689fv.jpg288.jpg

 

 宮島の新名物のぺったらぽったらのお店の和奏 ぺったらぽったら本舗があった。もち米のおにぎりを炭火で炙ったり揚げたりタレをつけてまた炙った焼きおにぎりでカキ穴子の2種類あり一個320円。テレビのはなまるマーケット・アド街ック天国・櫻井有吉のアブナイ夜会・ありえへん世界・ヒルナンデス・アメージパングで紹介されたようだ。気になったが素通りしてしまい食べればよかった。

9:52の厳島神社鳥居が見えてきた。一礼してから進む。 

 厳島神社

 

厳島神社の創建は593年で、全国に約500社ある厳島神社の総本社。1168年に平清盛によって現在の社殿を造営する。主祭神は宗像三女神と総称される、市杵島姫命 (イチキシマヒメノミコト)・田心姫命 (タゴリヒメノミコト)湍津姫命 (タギツヒメノミコト)で海上の安全や芸能、商売の神、漁業、農業の神様として信仰されている。日本三景や世界文化遺産に登録されている。安芸国一宮。

住所

広島県廿日市市宮島町1-1

TEL

 0829-44-2020

時間

 6:30〜17〜18時(季節で変動)

備考

昇殿初穂料300円

290.jpg291.jpg

 

 厳島神社厳島神社大鳥居や全景が見えてきた。厳島神社から湧き出ているのか厳島神社の周りの水は透き通ってとても綺麗だった。

 

292.jpg293.jpg294.jpg

 

記念撮影と書かれた小屋には鹿が集まっていた。餌でもあるのかもしれない。現在は鹿に餌を与えることは禁止されている。鹿が増えすぎて対人被害がでていたそうで、2008年頃から鹿を野生に戻すため餌やりを禁止そたそうで鹿は山に返すなどして半減したそうだ。

10:02厳島神社に到着。昇殿初穂料は300円で厳島神社は入口と出口がある。

295.jpg296.jpg297.jpg

 

 手水舎があり身を清める。手水舎の前で軽く一礼し、右手で柄杓を持ち、水を汲んで左手にかけ左手を清め、次に柄杓を左手に持ち替えて、同じように右手を清める。再び柄杓を右手に持ち、左の手のひらに水を受けて口をすすぐ。口をすすぎ終えたら、もう一度水を左手に流し(少し残す)、最後に残った水で柄杓を立て、柄に水を流してから伏せて置き、最後に軽く一礼する。

 

298.jpg299.jpg

 

入口を進み、 写真左は客神社(まろうどじんじゃ)祓殿と写真右は客神社本殿と拝殿で国宝に指定されている。天忍穂耳命・活津彦根命・天穂日命・天津彦根命・熊野櫞樟日命を祀っている。祓社には祓い串があり自分を清め祓える。作法は一度二礼二拍手一礼してお参りし、祓い串を持ち胸の高さに構えて肩の方へ左・右・左と祓い清め最後に一礼すると良いそうだ。

 

300.jpg302.jpg

 

客神社祓殿と東廻廊で囲まれた場所にある枡形。毎年旧暦6月17日に行われる「管絃祭」で御座船や阿賀・江波の曳船がここで船を3回廻わり管絃祭のクライマックスを迎える場所だそうだ。水が引いてしまっていて少し残念だった。

 

301.jpgIMG_1757.jpg

 

写真右は枡形向かいにある潮が引くと現れる鏡の池。厳島八景の一つ。東西にある廻廊は8と108の数字で構成されているそうで廻廊の間(スパン 柱の間隔)は約2.4m(8尺)で、その間に敷かれた床板も8枚らしい。東廻廊が47間あり西廻廊は61間あり足すと108間になる。1間1間に釣灯籠が提げられこれも108個あるそうだ。床板の間に目透しという隙間があり、高潮の時に下から押しあがってくる海水の圧力を弱め、海水や雨水を海へ流す役目を果たしている。

 

IMG_1738.jpg303.jpg

 

 写真左は本社祓殿と写真右は本殿拝殿で国宝に指定されていて1571年に毛利元就によって改築された。

拝殿に進み二礼二拍手一礼で参拝する。参拝方法は中央は神様の通る道なので中央を避け、軽く一礼してからお賽銭を手のひらから滑らすように静かに入れ、鈴があれば鳴らし、腰から深く二礼(90度)し、胸の前で手を合せ(右手の方を少し下にずらし 少し手を膨らませ良い音を出す)二拍手し、自分の名前と住んでいる住所をお伝えし、神様への日頃の感謝をお祈りし、お願い事があればお祈りし、腰から深く一礼する。

 

IMG_1743.jpgIMG_1736.jpg

 

写真左は高舞台で写真右は右門客神社と左門客神社で国宝に指定されている。右門客神社には櫛石窓神、左門客神社には豊石窓神を祀っている。

 

 

307.jpg308.jpg

 

 写真左の平舞台は国宝に指定されていて観光客の写真撮影スポットになっていた。写真右の大鳥居は重要文化財に指定され境内から200m程先にある。現在のは8代目で1875年に再建され、樹齢500~600年緒の自然のクスノキを使い高さ16.6m、柱間10.9mもあり、重さは約60トンで鳥居の重さだけで立っている。観光客が鳥居の亀裂の部分に硬貨を差し込む被害が多発して老朽化が進む恐れがあるそうだ。

 

   

309.jpg310.jpg314.jpg

 

おみくじは初穂料100円だった。

写真右は能舞台で重要文化財に指定されている。国内で唯一海に浮かぶ能舞台。1680年に作られた。

 

312.jpgIMG_1765.jpg313.jpg

 

 写真中右は修復中の反橋で重要文化財に指定されている。勾配がすごく登るのが大変そうだった。

10:32潮の満ち干きの中途半端な時間帯で残念だったので宮島に宿泊すれば干潮も満潮も見れそうなのでまたこよう。厳島神社の干潮満潮は潮見表で確認できる。次は宮島をぶらぶらする事に。

 

次のページ

 

スポンサーリンク

      

 

宮島 厳島神社 拝観料 時間 アクセス フェリー 満潮 干潮 御利益 時刻 料金 鹿  出雲大社 創建 パワースポット 2014年10月  観光 ホテル 営業時間 広島県廿日市市 世界遺産 鳥居 紅葉